• 乾癬
  • 尋常性白斑
  • 掌蹠膿疱症
  • 脂漏性皮膚炎
  • 進行性指掌角皮症
  • にきび
  • いぼ
  • 水いぼ
  • 男性型脱毛症(プロペシア)

乾癬とは

 乾癬とは、皮膚から少し盛り上がった紅い発疹(紅斑)の表面に、銀白色のフケのようなもの(鱗屑)が付着し、ポロポロとはがれ落ちる皮膚の病気です。半数くらいの方には爪の異常もみられます。

 全身への影響はほとんどありませんが、なかなか治りにくく見た目も問題になります。
日本では、10万人以上の患者さんがいるといわれます。

乾癬の種類

・尋常性乾癬
乾癬患者さんのほとんど(約90%)を占めます。頭部、ひじ、ひざなどこすれやすい部分に
よくみられ、全身に広がることもあります。痒みを伴うこともあります。
・滴状乾癬
風邪をひいた後などに1cm以下の鱗屑のついた小さな紅斑が体中に多発します。
・関節症性乾癬
皮膚の症状に加えてリウマチのように関節が腫れたり、痛んだりする症状が出現します。
・乾癬性紅皮症
全身の紅斑がくっついて、拡大し、全身が真っ赤になった状態です。
・膿疱性乾癬
乾癬の病変に膿疱が多発し、発熱や倦怠感を伴います。放置すると重篤化することがあります。

原因

遺伝的な体質があり、それになにかのきっかけ(ストレス、食生活、風邪、薬剤など)が加わったときに、病気になったり、病気が悪化すると考えられています。

治療方法

 乾癬の治療法としては、外用療法(塗り薬)、内服薬(飲み薬)、光線療法、生物学的製剤(注射、
点滴)の4つの方法があります。乾癬は完治は難しい病気ですので、日常生活を快適に過ごすことができる状態を目標に治療法を選択していくことが大事です。

 当院では、外用療法を中心に最新の光線治療であるナローバンドUVB、エキシマライトを組み合わせた治療を行っています。

・外用療法
乾癬治療の基本となります。ステロイド外用薬、ビタミンD3外用薬を組み合わせて使います。
・内服療法
免疫抑制剤のシクロスポリン(ネオーラル)、ビタミンA 誘導体(チガソン)、メトトレキサートなどがあります。いずれも効果は高いですが、さまざまな副作用が起きることがありますので、定期的な検査が必要になります。
・光線療法
内服治療に比べて副作用が少なく比較的安全な治療法です。今まではPUVA療法が主流でしたが、ナローバンドUVB療法が広く普及してきました。最新の治療としては、局所的に強力な光線を照射できるエキシマライトが効果的です。
・生物学的製剤
抗TNFα阻害薬、抗IL-12/23p40抗体(レミケード、ヒュミラ、ステラーラ)が2010年1月より日本でも使われ始めました。副作用もありますので、今までの治療法でよくならない患者さんが対象になります。
Q & A
Q 乾癬は治りますか?
A 乾癬になりやすい体質は変わることはありませんが、根気よく治療をつづけ日常生活を見直すことで、ほとんど症状のない状態を長期間保つことができます。また、乾癬が自然消失する患者さんもいます。
Q 乾癬は人にうつりますか?
A 乾癬はまわりの人にうつることはありません。お風呂やプールでも決してうつりませんので、家族やまわりの人にも正しく理解してもらいましょう。